脳梗塞

BLOG
猫背や反り腰の原因はコレ

Contents はじめに広背筋とは広背筋の働き広背筋による影響肩への影響姿勢の影響自分でできる広背筋チェック広背筋へのアプローチ広背筋のストレッチ広背筋のトレーニングはじめに 肩が上がらない、腰の痛みで悩まされている方 […]

続きを読む
BLOG
脳卒中と筋膜の関係

脳卒中後の状況においてよく「筋力が無い」、「持久力がない」からたくさんマシンをやればイイと思っている方も多いかと思います しかし、実際には麻痺した手足が動くには筋肉自体の力強さも必要ですが 筋肉が十分に伸び縮みすることが […]

続きを読む
BLOG
歩く時に装具を外せるかどうかの判断って?

当店を利用させる脳卒中後遺症の方によく「いつになったら装具がはずせますか?」と聞かれることがあります 入院中に装具を購入したが、着けてる本人ですら、何故つけてのかわからない! 入院中にどうなったら外せるのか教えてもらって […]

続きを読む
BLOG
腕が上手く上がらない原因

脳卒中後遺症で1番多い悩みが上肢に関する悩みじゃないでしょうか。 今回は腕を上げるために必要な知識と自主トレを紹介します。 Contents 腕を真っ直ぐ上げるには?原因① 肩甲骨原因② 脊柱+その他腕が上げるための自主 […]

続きを読む
BLOG
パーキンソン病とは何か

パーキンソン病(Parkinson's Disease, PD)は、神経系の慢性で進行性の疾患であり、特に運動機能に関わる症状が顕著です。ここでは、パーキンソン病の発症から進行の過程、診断などについてお伝えしていきます。 […]

続きを読む
NEWS & TOPICS
個人・家族でもできるリハビリ動画

入院中はリハビリがあるからいいけど、自宅に帰ってからどんな事をやればいいんだろう? リハビリスタッフに指導されるけど実際にやると難しい。 また、 ご家族の方でも、どんな事をしてあげたら良いのかわからない。 など、意外と悩 […]

続きを読む
BLOG
高血圧✕リハビリ

高血圧は加齢現象だから降圧剤を飲む必要がない。降圧剤を飲んでいるから大丈夫。という人がいるようです。 しかし、40代の40%は高血圧と言われており、年代とともに50%、60%と増加傾向にあります。血圧の異常は血液を送るポ […]

続きを読む
NEWS & TOPICS
定期講習会part2

9月30日に店舗にて定期勉強会を開催します。 今回のテーマは「姿勢から学ぶ片麻痺症例」 ・立位での評価で何を診ればいいのかわからない。 ・起こっている現象をどう考えるかわからない。 ・臨床でどう活用すればいいのかわからな […]

続きを読む
NEWS & TOPICS
活動報告

いろいろと慌ただしく、なかなかブログの更新ができませんでしたが、 久しぶりに近況報告させて頂きます。 リハビリ業務 狭山市近隣では、まだまだ自費リハビリの浸透が薄く、まずは皆様に知ってもらえるように営業活動を行っておりま […]

続きを読む
BLOG
歩く時に足指が曲がってしまう方

脳卒中後遺症の一つとして、足の筋緊張が強くなる方が多くいらっしゃいます。足の筋肉の緊張が高くなると立ったり、歩いたりすることが難しいくなります。 利用者さまからもこういう声もよく聞かれます。・足首が硬く、歩きづらい。・装 […]

続きを読む